RSS2.0
今週、地引き網を予定していましたが天候不良で実施できず来週に持ち越しとなりました。 大きな行事もなく、久しぶりに落ち着いて学習に取り組めた1週間でした。
日本教育公務員共済会北海道支部様からへき地学校教育支援事業として5万円の助成金をいただきました。 今回の助成金で、跳び箱の踏切板、ボール、カードタイプの教具を購入させていただきました。
07/09 13:50
今日は全校参観日です。たくさんの方々に見守られて勉強しているので、子どもたち少し緊張気味です。 授業のあとは、全体懇談、学級懇談を行います。
4年生が国語の授業で『ぞろぞろ』の音読練習をしていました。 明日の参観日で発表するそうです。教室で練習→静かな場所を探して動画撮影→動画を確認して反省 という内容でした。参観日に向けてどの子も真剣です。
北海道教育大学大学院学校臨床心理専攻 宮原 順寛准教授に来校いただいて校内研修を行いました。 今日明日、宮原先生に全学級の授業を見ていただいて、教育方法学の視点からご意見をいただきます。
北海道警察から様々な事件について、注意喚起の文書が届きました。 大岬小の今年のキャッチフレーズ『安心・安全・大岬』を実現するため、こうした事件から子どもたちを守ることも私たち大人の務めです。
今日は777、7が3つも並ぶ特別な日です。 何かよいことがありそうなので、みんなで短冊を書きました。 みんなの願いが叶いますように。
今日は、管内小学校体力向上に係る訪問という取組で、小学校体育エキスパート教員の澤先生(潮見が丘小)と宗谷教育局の山崎指導主事に来校いただきました。 5・6年生のハードル授業の視察と、本校の体力向上の取組について説明しました。
学校だより6月号を発行しました。 今月号は、運動会、お祭り、リサイクル活動など内容盛りだくさんです。 r07_6月_学校便り「大岬小」.pdf