学校からのお知らせ

咳エチケット

今朝の全校朝会で2つのお願いをしました。

①周りのことを考えて『咳エチケット』

 ・くしゃみや咳がたくさん出る日は、マスクを着用してください。

 ・くしゃみや咳をするときは、ティッシュや袖で口をおさえてください。

   https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001174681.pdf

②周りのことを考えて『ドアの開け閉め』

 ・寒さ対策のため玄関のドアをしっかりと閉めてください。

 ・ドアを開け閉めするときは、周りを見て安全に行ってください。

 

先生方にも下のお願いをしてあります。

③教室の湿度に気を配ってください。できれば、教室の湿度を50~60%に。

④適切に教室の換気もしてください。

 

児童が安心・安全・快適に生活するために、大岬小は様々なことに取り組んでいます。

今日の大岬小

雪が積もりました。

子どもたちは元気に外遊びをしています。先生方も一緒に外で遊びます。

休み時間、3年生は太鼓の自主練習をしていました。

マット運動

5・6年生はマット運動に取り組んでいます。

タブレットで動画を撮影したり、補助し合ったりと協力して学んでいました。

歯科指導 ~健康は『歯』から~

歯科衛生士の星野さんに来ていただき、1~4年生を対象に歯科指導を行いました。

健康な生活のために最も大切な『食べること』それを支える『歯』の大切さについて学びました。

星野さんありがとうございました。

総合文化センターで書道展

新酒まつり2024児童書道展が本日から始まりました。

稚内市総合文化センターロビーで12月11日まで展示されています。

本校児童の作品もたくさん展示されています。

ユネスコ世界寺子屋運動

大岬小学校では、ユネスコ世界寺子屋運動 書き損じハガキ キャンペーンに参加しています。

ご協力お願いいたします。

 

書き損じハガキ キャンペーンとは↓↓

https://www.unesco.or.jp/terakoya/kakisonji/

 

【ご家庭のタンスに眠っている以下のものを集めています】

うっかり書きまちがえてしまったり、余らせてしまったハガキ

使っていない切手、商品券、プリペイドカード など

 

【集める期間】1月17日(金)まで 

今日の大岬小

今日の大岬小の様子。

いつもの笑顔で遊んでいる姿もステキですが、真剣に勉強している姿もステキです。

大岬の取組~読書と安全環境~

大岬小では、読書習慣を身につけることを目指して、図書室のパワーアップに取り組んでいます。

月に1度きてくれている図書協力員さんの強力なバックアップで、図書室が『行って楽しい』『見て楽しい』場になっています。冬季間も図書室の暖房を入れて、快適に読書ができるようにしています。

校内が安心・安全であるために、教室の二酸化炭素濃度や湿度にも気を付けています。

ドアの開け閉めによる事故防止などにも気を配り、子どもたちへの声かけや教師の見守りを行っています。