学校からのお知らせ

委員会活動

今日の6時間目は委員会活動です。

4年生以上の児童が委員会に分かれて活動します。

それぞれの委員会では、全校児童が安心・安全で楽しく登校できる学校づくりに取り組みます。

委員会の役割として『やらなくてはいけない活動』と自分たちで独自に考える『つくりだす活動』を行っています。

『つくりだす活動』の方が子どもたちの目は輝いて見えます。

今日の大岬小

1年生がひらがなの勉強をしていました。5時間目でしたが、とても落ち着いた雰囲気で勉強することができています。

3・4年生が体育をしていました。大岬小は今年度から全ての学年で複式学級はなくなりましたが、こうした異学年間の合同授業を積極的に行っています。他学年とのかかわりや、いつものメンバーとは違うつながりをとおして、成長を促しています。

今日の大岬小

今日の大岬小です。

校舎の様々な場所に子どもたちの作品が並んでいます。

それぞれ力作なので「これなに?」と話しかけると、詳細に説明してくれます。

南中ソーラン練習

運動会の発表に向けて3~6年生が取り組んでいる南中ソーラン。仕上がってきました。

上級生から下級生へ大岬小の伝統をつないでいます。

北都道路さんありがとうございました

北都道路さんが地域貢献活動としてグラウンド整備を行ってくださいました。

きれいなグラウンドで、運動会練習ができます。

ありがとうございます。

大岬小バレー部

今夜はPTAミニバレー大会の練習日です。

普段運動する人もしない人も、勝っても負けても、みんな楽しいミニバレー。

今日の大岬小

朝の花マルアワーで2年生がタイピング練習をしていました。

まだローマ字を習っていない2年生ですが、ローマ字入力を習得しつつあります。

授業の中でもタブレットを使用することが多く、タイピングは学習の必須能力になってきています。

音楽ではいろいろな楽器にさわる単元でした。

今日の大岬小

全校朝会で、児童会から運動会スローガンの発表がありました。

今年のテーマは『競い合え! みんなと協力バトンをつなげ』です。

今日の大岬小

5年生が初めての調理実習をしていました。

家庭科室の使い方などの勉強をしながら、アフタヌーンティーを楽しんでいます。

今日の大岬小

1年生が初めてのテストに取り組んでいました。

名前を書いて、クラスを書いて、出席番号を書いてと初めてのことがたくさんありました。

図工の時間は、折り紙で工作。花ランでは、2年生と一緒に5分間走。

入学から1か月、みんな笑顔でがんばりました。明日から連休なので心も体もリフレッシュです。