学校からのお知らせ
母P会議
現在、理科室で母親PTA会議(母P会議)を行ってくださっています。
母Pとしては、年間をとおして様々な取組をしていただいています。
例えば、本校では運動会が終わると母P・父Pの皆さんが会場の片付けをしてくださいます。イスや机はきれいに拭いて教室へ、テントや体操台は倉庫へ…。教員が帰りの会をしている間に、会場はきれいさっぱり元どおりになっています。
母P・父Pの皆さん、今年度も『大岬小の最強サポーター』としてよろしくお願いいたします。
今日の大岬小
業務技師さんが、冬季間片付けていたブランコを設置してくれました。
喜んだ子どもたちがわれ先にと遊んでいました。
ブランコを前後に揺らす動作は、身体全体を協調して動かす『巧ち性』、両手で身体を支える『筋力』など体力向上につながります。順番を待つ、約束を守って楽しく遊ぶなど『豊かな心』の醸成にも役立ちます。子どもたちにとって楽しく遊ぶことは、とても大切な勉強です。
SOYA未来プロジェクト『宗谷のお仕事を探そーや!』
宗谷教育局から職業について学ぶ動画の紹介がありました。興味がある方はご覧ください。
知っている方が登場するかも…。
【動画の紹介文】
宗谷教育局では、子どもたちが宗谷のよさに気付き、自己肯定感を高め、将来の夢や希望をもつことができるよう、「宗谷のお仕事を探そーや!」と題して、学校及び事業所等に従事する方の様子を「オンラインインターンシップ動画」として作成するプロジェクトを実施しています。この度、新たに9本の動画を作成し、宗谷教育局YouTubeチャンネルに公開しました。
↓↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKgJi0MY1WpNb_TDvG9nkFq1BClLoHOi6
今日の大岬小
4年生と5年生の授業風景です。
タブレットを使って学ぶ姿や、グループでの学び合い活動などは大岬小学校の日常です。
全校朝会
4月の全校朝会を行いました。
校長先生から、『全校児童が安心・安全に楽しく登校できるように児童の皆さんに取り組んでもらいたいこと』についてお話がありました
初めての給食
今日、1年生は初めての給食でした。
ご家庭や保育所でしっかりとした食事態度が身についているためか、初めてとは思えないような順調な給食でした。
新聞となかよし
2年生の授業の様子です。
何をしていても楽しそうに学んでいます。
4月の目標は『「大岬小のきまり」を守ろう』
今日も全校児童57名が元気に登校完了しました。
地域・保護者の皆さん、朝の見守り活動ありがとうございます。
4月の目標は『「大岬小のきまり」を守ろう』です。
チャイム前に席に座っている1・2年生すばらしい。
今日の大岬小
今日の1年生は3時間授業で、保健室の使い方を勉強していました。
帰りは先生方と一緒に、安全に下校する練習をしながら帰っていきました。
朝の見守り活動
大岬小児童は今日も元気に登校しています。
1年生は初めての登校なので、町内会婦人部役員の皆さんが朝の見守りをしてくださっています。
登校から下校まで『安心・安全・大岬』です。