学校からのお知らせ

1・2年生 生活科見学

1年生にとっては、初めての校外行事でした。

たくさん学んで、たくさん楽しんで、帰りのバスは寝息を立てる子もいたようです。

1・2年生 生活科見学 ~出発~

今日は1・2年生の生活科見学です。大岬小、宗谷小、富磯小の沿岸3校合同で実施しています。

本日の見学先は、水族館、科学館、図書館です。高学年に見送られて、1・2年生19名、みんな元気に出発していきました。

後期児童会選挙 ~立会演説会~

後期児童会立会演説会と投票を行いました。

児童会役員定数5名に対して、立候補者5名のため信任投票でした。3年生以上の児童が、立候補者の演説を真剣に聞き、投票を行いました。今回の選挙を運営している選挙管理委員も大変立派でした。投票結果は、昼の校内放送で発表されます。

社会科見学3・4年生

今日は3・4年生の社会科見学でした。

地域の皆様にご協力いただき、子どもたちは様々な体験ができています。

9月12日(木)は1・2年生の沿岸3校合同生活科見学です。

社会科見学3・4年生

3・4年生が社会科見学に出発しました。

本校の社会科見学は、大岬小、宗谷小、富磯小の沿岸3校合同で実施しています。

今年の見学コースは、消防署、ふれあい公園、浄水場です。

晴天の中、ステキな学びになることを期待しています。

てっぺん公園周辺の工事について

現在、てっぺん公園周辺で工事を行っています。工事会社から以下のようなお願いがありました。

てっぺん公園周辺で遊ぶ際は、十分に気を付けてください。

・黄色の箇所が工事区域です。

・緑地公園内でサッカー等の球技でボール等が工事区域に入ってしまった場合は、近くにいる作業員に声をかけてください。

・工事車両も注意をして作業しますが、児童の皆さんも注意して通行してください。

後期児童会役員選挙の政見放送

お昼の校内放送で、後期児童会役員選挙の政見放送をおこないました。

立候補した児童がよりよい大岬小を築いていくために、それぞれが取り組みたいことを発表しました。

・みんなもっと仲良くなるようにしたい

・水道の水を節約するポスターをつくります

・ケンカがない学校になるようにしたい

・みんなが仲良くできるようにレクを増やします

・あいさつができる学校になるようにあいさつ運動をします

 

国語辞典をいただきました

日本教育公務員弘済会様から国語辞典23冊を寄贈していただきました。

各学級や図書室において、授業や調べ学習の中で有効に活用させていただきます。