今日の大岬小は秋晴れのポカポカ陽気です。
業間の子どもたちは思い思いに遊んでいます。先生方も一緒に遊んでいます。
児童も先生方もみんなが笑顔で生活できる学校であることが、私たちの目指す『安心、安全、大岬』です。
今日の大岬小は秋晴れのポカポカ陽気です。
業間の子どもたちは思い思いに遊んでいます。先生方も一緒に遊んでいます。
児童も先生方もみんなが笑顔で生活できる学校であることが、私たちの目指す『安心、安全、大岬』です。
3・4年生が合唱の練習をしていました。
グループ練習をしたり、練習場所を変えたりしながら、みんな笑顔で取り組んでいました。
隣の教室では、5年生が図工をしていました。
糸のこを使って何かを真剣に作っていました。
授業の最後には、みんなで教室をきれいにしていました。素敵です。
4年生が書写の授業をしていました。
お手本を見ながら『左右』を何度も練習しています。
みんな真剣です。
学校前の交通安全の旗が新しくなりました。大岬小は風が強いので、年に数回新しいものに更新しています。
みんなの安全意識を高める黄色の旗。北海道民にとっては当たり前の光景ですが、道外出身の先生方にとっては、当たり前ではないそうです。
晴天な中、5・6年生がソフトボールをしていました。
オリジナルルールや作戦会議など、みんなが参加できる工夫が多くちりばめられた授業でみんな楽しそう。
4年生が体育で走り幅跳びをしていました。
教室でNHKの『体育ノ介』で走り幅跳びのポイントを頭にインストールしてから、外に出て練習を始めました。
授業の様子はご覧のとおりです。
『知る、動く、考える』が一体となって運動ができるようになっていくお手本のような授業展開でした。
授業の後半は、うんていで体力づくりにも取り組んでいました。
今日の宗谷岬は久しぶりの雨。
学芸会の準備で体育館が使えず雨でグラウンドも使えません。子どもたちは校内で様々活動しています。
楽器の練習をしたり、パーティーをしたり、アーチをつくったりと温かい雰囲気で一日を過ごしました。
今日の業間休み、全校でドッヂボール大会を行いました。
先生方も混ざって、70名ほどで行うドッヂボールは壮観でした。
大岬小は、秋も元気いっぱいです。
本日、閲覧回数が20,000回を突破しました。
2024年4月にこのカウンターを設置し、1年後の2025年3月に1万回を突破しました。
それから半年で20,000回を突破、昨年度の2倍のペースです。
みなさまが大岬小学校に興味をもっていただいていることに感謝。
これからもよろしくお願いいたします。