学校からのお知らせ

4年生が社会科で稚内について調べています。

今日は稚内市観光交流課に電話をして『てっぺん踊り』について電話取材をしていました。タブレットのメモを見ながら、丁寧な言葉で電話インタビューする姿は立派でした。

対応していただいた稚内市観光交流課の皆様、ありがとうございました。

ピクトグラム(pictogram)とは、絵や図形を使って情報や意味を視覚的に伝える記号のことです。文字や言葉に頼らず、誰でも直感的に理解できるように作られているものです。

3年生が国語の時間に特別教室のピクトグラムを作成してくれました。新しく入ってくる1年が文字が読めなくても迷わないようにという優しさからスタートした取組です。

今日は保健委員会主催のキックベースボール大会でした。

2年生と4年生が合同でチームをつくって盛り上がっていました。

保健委員会が冬もみんなが元気に体を動かし、健康でいられるようにと考えた取り組みです。

11月の保健目標は『かぜに負けない身体をつくろう』です。

冬休みまでの25日間、みんな健康で過ごせますように。

大岬小グラウンドは雪景色になりました。

雪が降ってもと言うよりも、雪が降ったからこそ子どもたちは元気に遊んでいます。

雪遊びのできる服装の準備をしてきていない子は、学校の中から外の様子を見ている子もチラホラ。

体育館では、1年生と6年生が保健委員会レクで『しっぽとり』をしていました。

今日も元気な大岬小です。

3年生の算数を職員で参観し授業研究を行いました。

少数を数直線に表す方法を考える内容で、個人で考えたり、グループで話し合ったり、交流したりと楽しそうに学んでいました。

4年生が図書室にいました。本を読んで感想文を書くそうです。

図書協力員さんに相談しながら本を選び、思い思いの場所で場所で読書をしていました。

2年生が九九の学習をづづけています。

九九マスターを目指して練習し、事務、教頭、校長のテストを受けに来ています。

教室には、九九の掲示がたくさんあり、合格者にはシールが貼られています。

目指せ『九九マスター』

1113日(木)の5校時に、宗谷漁協青年部の石井さん、本間さんと宗谷漁協の佐藤さんが来てくださり、漁師の仕事についてお話をしてくださいました。子どもたちの考えた質問に真剣に答えてくださり、また今学校で学んでいることが将来必ず力になるということを自身の体験をもとに伝えてくださいました。子どもたちにとっても我々教員にとっても充実した学びの機会となりました。

『体力に係る訪問指導』で体育エキスパート教員の澤先生と宗谷教育局の山崎指導主事が来校しました。

5・6年生の『タグラグビー』を見ていただき、大岬小の健康と体力向上について説明しました。

大岬小のすてきな実践を見て、感じていただきました。

母Pの皆さんが鯉のぼりの補修作業に取り組んでくださいました。

大岬小では、入学式や子どもの日などで鯉のぼりが活躍しています。

大岬の強風の中で、来年も鯉のぼりも子どもたちも元気に活躍することを願って。

4年生が社会科で稚内について調べています。 今日は稚内市観光交流課に電話をして『てっぺん踊り』について電話取材をしていました。タブレットのメモを見ながら、丁寧な言葉で電話インタビューする姿は立派でした。 対応していただいた稚内市観光交流課の皆様、ありがとうございました。
ピクトグラム(pictogram)とは、絵や図形を使って情報や意味を視覚的に伝える記号のことです。文字や言葉に頼らず、誰でも直感的に理解できるように作られているものです。 3年生が国語の時間に特別教室のピクトグラムを作成してくれました。新しく入ってくる1年が文字が読めなくても迷わないようにという優しさからスタートした取組です。
今日は保健委員会主催のキックベースボール大会でした。 2年生と4年生が合同でチームをつくって盛り上がっていました。 保健委員会が冬もみんなが元気に体を動かし、健康でいられるようにと考えた取り組みです。 11月の保健目標は『かぜに負けない身体をつくろう』です。 冬休みまでの25日間、みんな健康で過ごせますように。
大岬小グラウンドは雪景色になりました。 雪が降ってもと言うよりも、雪が降ったからこそ子どもたちは元気に遊んでいます。 雪遊びのできる服装の準備をしてきていない子は、学校の中から外の様子を見ている子もチラホラ。 体育館では、1年生と6年生が保健委員会レクで『しっぽとり』をしていました。 今日も元気な大岬小です。
3年生の算数を職員で参観し授業研究を行いました。 少数を数直線に表す方法を考える内容で、個人で考えたり、グループで話し合ったり、交流したりと楽しそうに学んでいました。
Loading...
広告
アクセスカウンター
23076
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る