学校からのお知らせ

全校鬼ごっこ

今日の昼休みは体育委員会主催の全校鬼ごっこでした。

体育委員が鬼になり、全校生徒で校内を逃げ回りました。

最後に体育委員から「今日は廊下を走り回りましたが、普段は廊下を走らないようにしましょう」と話があり、大きな拍手があがりました。

夏休みまであと4日です。

デジタル教科書

タブレットが机の上にある風景が日常になっていますが、最近では『デジタル教科書』の活用が進んでいます。

デジタル教科書は、教科書をタブレットでみる事ができる電子書籍です。見るだけではなく、動いたり、音が出たり、作業したりできるので教師や子どもたちのアイディアによって学びが大きく多様化します。

今日は、2年生がデジタル教科書を使用して『時刻と時間』について勉強していました。

南ソー練習③

南中ソーラン全国大会大岬小選抜の練習3日目。

当日まであと9日。写真からも躍動感が伝わってきます。

今日の大岬小

今日の大岬小は灼熱の27度です。

熱中症に注意しながら活動しています。

【写真のテーマ】空気砲、魚工作、低学年ドッジボール大会、業間の4年生、床卓球

児童会レク

今日は児童会主催のドッジボール大会でした。

それぞれの委員会がみんなで楽しめる企画を考えて不定期に実施しています。

今週は、鬼ごっこ大会も企画されているそうです。

大岬小作品展

大岬小の校内にはたくさんの掲示物があります。

日常の生活の中で、「あれっ?」と思ったことや「う~ん」と考えた様々な困りごと。

その解決策の1つとしてポスターを書いています。

児童個人、児童会の委員会活動、先生方の思いのこもった作品によって、今日も『安心・安全・大岬』です。

南中ソーラン練習開始

7月26日の南中ソーラン全国大会に向けて、南中ソーラン練習を再開しました。

運動会の時とは違う新たなフォーメーションで当日に向けて今日から毎日練習します。

3年生から6年生の18名が今年の大岬小代表です。

地引き網

晴天の中、地引き網を実施しました。

PTAの皆さんに、また素敵な機会をつくっていただきました。いつも本当にありがとうございます。

『市民ニュース』と『稚内市広報』が取材に来てくださいました。

『市民ニュース』は7月19日放送予定とのことです。

『地引き網』実施します

本日、予定どおり『地引き網』を実施します。

よろしくお願いいたします。

 学校出発13:30

 開会式 14:00

今日の大岬小

今週、地引き網を予定していましたが天候不良で実施できず来週に持ち越しとなりました。

大きな行事もなく、久しぶりに落ち着いて学習に取り組めた1週間でした。

RSS2.0
今日の昼休みは体育委員会主催の全校鬼ごっこでした。 体育委員が鬼になり、全校生徒で校内を逃げ回りました。 最後に体育委員から「今日は廊下を走り回りましたが、普段は廊下を走らないようにしましょう」と話があり、大きな拍手があがりました。 夏休みまであと4日です。
タブレットが机の上にある風景が日常になっていますが、最近では『デジタル教科書』の活用が進んでいます。 デジタル教科書は、教科書をタブレットでみる事ができる電子書籍です。見るだけではなく、動いたり、音が出たり、作業したりできるので教師や子どもたちのアイディアによって学びが大きく多様化します。 今日は、2年生がデジタル教科書を使用して『時刻と時間』について勉強していました。
南中ソーラン全国大会大岬小選抜の練習3日目。 当日まであと9日。写真からも躍動感が伝わってきます。
今日の大岬小は灼熱の27度です。 熱中症に注意しながら活動しています。 【写真のテーマ】空気砲、魚工作、低学年ドッジボール大会、業間の4年生、床卓球
今日は児童会主催のドッジボール大会でした。 それぞれの委員会がみんなで楽しめる企画を考えて不定期に実施しています。 今週は、鬼ごっこ大会も企画されているそうです。