大岬小の児童は、登校後自分たちの活動をします。
ミニトマトの水やりをする子、教室の牛乳パックを片付けてくれる子、朝の会で使う健康観察ファイルを職員室にとりにきてくれる子…。責任感◎。
大岬小の児童は、登校後自分たちの活動をします。
ミニトマトの水やりをする子、教室の牛乳パックを片付けてくれる子、朝の会で使う健康観察ファイルを職員室にとりにきてくれる子…。責任感◎。
今日の6校時はクラブの時間です。
クラブのある日は、朝から子どもたちはワクワクしています。
【今日のテーマ】
運動クラブ:バドミントン
科学クラブ:べっこう飴
家庭クラブ:ミニピザ
自然クラブ:海
今日は低学年のプール授業でした。
水に入ると少し肌寒い中でしたが、みんな元気にプール授業に取り組みました。
6年生がミシンでエプロンをつくっていました。
ミシンがたくさんあるので作業は順調です。
4年生が牛乳パックで工作をしていました。真剣です。
今日は全校朝会を行いました。
前期児童会役員と後期児童会役員の交代のタイミングで、校長先生から後期児童会役員へ認証状の授与を行い、新旧の役員からあいさつがありました。
学芸会のスローガン発表もありました。
今年のスローガンは『ハッピースマイル!みんなで楽しく元気よく』です。10月13日(日)の学芸会に向けて準備を進めています。
3年生がハードル走の授業をしていました。
様々な種類のハードルを使って「リズムよくとぶコツを見つけよう!」という授業でした。
ハードルの置き方や間隔を考えて、何度も練習していました。
授業の最後は、タブレットでまとめを入力して提出。3年生はすでにタブレットの機能を使いこなしています。
1・2年生が生活科見学から戻ってきました。
たくさんの学びと出会いのあった1日だったようです。
今日の給食はラーメンです。
大岬小の子どもたちは給食をモリモリ食べますが、ラーメンは特に大好きメニューのようです。
『しっかり食べて、しっかり遊んで、しっかり寝る』が健康の基本です。
今日は1・2年生の生活科見学です。
今年も宗谷小、富磯小、大岬小の3校合同で行います。
今日の行き先は、給食センター、動物ふれあいランド、稚内空港の3か所です。
元気に出発していきました。
今日は後期児童会役員選挙です。
立会演説会、投票、開票作業まで終了しました。お昼の校内放送で結果が発表されます。